歎異抄は今、
「生きる力が湧いてくる古典」として、
注目を集めています!
講演や映画、展示で名著『歎異抄』に触れ、魅力の源泉を学ぶイベント「歎異抄に大いに学ぼう」、略して「歎異抄大學」は、オープンキャンパスさながら、どなたでも参加できる体験型の楽しいイベントです。
『歎異抄』について詳しくは、以下をクリックしてください。

インテックス大阪(前回)の様子
令和4年11月20日にインテックス大阪で行われた歎異抄大学のイベントの様子を写真でご紹介します。
イベントリポートは以下をクリックしてください。



講演内容
10万部を超えるベストセラーの入門書『歎異抄ってなんだろう』の著者による講演を行います。

演題
準備中

講師
高森光晴 先生
Mitsuharu Takamori
(プロフィール)
昭和28年、富山県生まれ。
浄土真宗学院 学長。
国内、海外で、講演多数。

高森光晴 先生
Mitsuharu Takamori
(プロフィール)
昭和28年、富山県生まれ。
浄土真宗学院 学長。
国内、海外で、講演多数。

講演時間
13:30~15:20(途中休憩30分)
※オンライン配信も行います。
講座スペース
展示・体験コーナー
歎異抄の基礎が分かる展示、歎異抄の関連書籍の販売、深く歎異抄を学べるスクールや教材の体験コーナーがあります。さまざまな講師陣によるミニ講座も開催!

アニメ上映
歎異抄に記された親鸞聖人の教えが分かるアニメーション作品(一部)をごらんいただけます。

参加者の声
子どもたちがとても楽しめたようでした。
子連れでも参加しやすかったです。
(女性・30代・富山県)
歎異抄の短いお言葉の中に、非情に深い教えがあると分かりました。
(女性・40代・東京都)
講演を受講させていただき、とっても有意義でした。
明日からのさらなるパワーを頂きました。
(女性・70代・大阪府)
知りたかった歎異抄の深い意味がよく知らされた。
(男性・20代・宮城県)
イベント概要
名称 | 歎異抄に大いに学ぼう(歎異抄大學) |
開催日時 | 令和5年5月14日(日) 午前10時~午後4時30分 |
会場 | 東京ビッグサイト・西3ホール西4ホール |
名称 | 歎異抄に大いに学ぼう (歎異抄大學) |
開催 日時 | 令和5年5月14日(日) 午前10時~午後4時30分 |
会場 | 東京ビッグサイト・西3ホール西4ホール |
全体スケジュール
受付開始 | 9:30 |
展示・体験コーナー | 10:00~13:00、15:30~16:30 |
飲食コーナー | 11:00~13:00、15:30~16:30 |
講演 | 13:30~15:20(途中休憩30分) |
※オンライン配信が行われるのは午後の歎異抄講演のみの予定ですのでご了承ください。

全体スケジュール
受付開始 | 9:30 |
展示・ 体験コーナー | 10:00~13:00 15:30~16:30 |
飲食コーナー | 11:00~13:00 15:30~16:30 |
講演 | 13:30~15:20 (途中休憩30分) |
※オンライン配信が行われるのは午後の歎異抄講演のみの予定ですのでご了承ください。

来場のご案内
フロアマップ
準備中
会場
参加費
- 一般:3,000円
- 学生:1,000円
- オンライン配信:1,000円
※オンライン配信が行われるのは午後の歎異抄講演のみの予定ですのでご了承ください。
事前申し込み制
新型コロナ対策のために、入場制限を設けて事前申し込み制をとらせていただきます。
準備中
ご来場の参加者へのお願い
感染対策
感染拡大防止のため、以下のご協力をお願いいたします。
- 当日の体温が37.5度以上の方は、申し訳ございませんが、入場を控えていただいております。
- 会場内でのマスク着用も、ご協力をお願いいたします。
- 手洗いの励行、手指の消毒を行ってください。
- 大声を出したり密にならないよう、ご協力ください。
トイレ
- 会場の中のトイレは、講演会の休憩時間は大変込み合います。会場外にもトイレがありますので、そちらもご使用ください。
席の取り方
- イス席は、自由席です。
- 当日は満席が見込まれます。恐れ入りますが、奥から詰めてお座りくださいますよう、ご協力お願いいたします。
講演会でのお願い
- 講演15分前(13:15)にはご着席ください。
- 講演中は、飲食はご遠慮ください。講演中は、写真撮影・動画撮影禁止です。
その他
- 会場内は禁煙となっております。
- 大きなお荷物は、コインロッカーをご利用ください。
- 当日は運営スタッフや報道関係スタッフ等による撮影が入ります。
- また、撮影した写真等はホームページや広報物に使用する場合がございますので、あらかじめご了承ください。